今回はスプリットでサイファーを使用する際におすすめのサイバーケージ使用位置についてまとめていきたいと思います。
画像付きでできる限りわかりやすく解説していくので是非参考にしてみてください。
スプリットAサイト防衛時におすすめのケージ位置1(ヴァロラント)
Aサイトのスロープのこの位置にケージを置くことで、進行してくる敵の足元をこちら側からだけ見ることができ一方的に撃つことが出来ます。

しかし敵に中央付近まで進行されると相手側からもこちらの姿が見えてしまいます。
そのため相手が躊躇せず大勢で勢いよく突っ込んできた場合などには倒されてしまう可能性が高いので気を付けましょう。
スプリットAサイトでのワンウェイケージ設置方法(ヴァロラント)
まずはスロープの中段の角に体を寄せます。

敵に見られる可能性があるので敵が覗いていないことを確認してから行くか、ブリムストーンなどにスモークを焚いてもらったり、フェニックスのホットハンドなどで敵が前に出てこられないように妨害してもらう必要があります。
上図の赤丸の位置まで行けたら左上を向き赤いラインの真ん中の辺りに視線を向けてからほんの少しだけ左側にずらしてケージを投げてください。

そうすることでくぼみの上にケージが乗り、先ほどの画像のように一方的に撃てるワンウェイケージができます。
スプリットAサイト防衛時におすすめのケージ位置2(ヴァロラント)
オーソドックスな位置ですがここにケージを設置するのもお勧めです。

スモーク系のアビリティは中から外に出た時に、内側から外を視認するより先に外から中の人の一部が見えるようになっています。
そのためケージをを無理やり抜けるのは不利になるため、相手は進行を止める場合が多く相手の攻めを遅らせることが出来ます。
また本来なら相手は進行しながら少しずつ索敵していけるのですが、ケージによって視界が遮られているためかなり前に出るまで索敵ができません。
そのため相手的にはこのケージを無理に抜けると敵がどこにいるのか一切わからない状態で複数の射線が通る場所に出てしまうためかなりリスクが高くなってしまうというわけです。
こちら側の注意点としてはこの位置にケージを発動してしまうとスロープを上がる敵を確認できなくなり上側まで抜けられてしまうのでスロープ側の警戒を怠らないようにする必要があります。
スプリットAサイト防衛時におすすめのケージ位置2設置方法(ヴァロラント)

上図のタイルの切込みがクロスしているところを目印にすると膨らみが無くきれいに置くことが出来てお勧めです。
スモーク系統は自陣側に膨らまないように設置するのが鉄則だったりします。
なぜならスモークにふくらみがあると無駄にこちら側からの射線が切れてしまう場所ができるので、気づいたら自陣の中に入られていて予想外の場所にいるなんてことが起きます。
なのでスモーク系統を使うときは自分たちが居る側にふくらみができないように注意して使うようにしましょう。
コメントを残す