大人2人で楽しめるおすすめのボードゲーム、カードゲーム

ちょっとした時間で友達、恋人、家族で遊べるボードゲームを紹介していきます。

ゴブレットゴブラーズ(Gobblet Gobblers)

プレイ人数:2人用
ジャンル:ボードゲーム
値段:\1,199
レビュー評価:4.2
リンク:https://amzn.to/3qJUmIV

ゴブレットゴブラーズのルール

3×3の9マスのボードの上で交互コマを置いていき、自分の駒を三つ並べたら勝ちです。

ルール

・自分の駒を1列に並べたら勝ち

・一度置いた駒を動かせる。

・相手の駒の上にかぶせることができる。

ゴブレットゴブラーズはどんなゲーム?

ゴブレットゴブラーズは〇×ゲームをアレンジしたようなゲームでルールはとても簡単だけど奥が深くてとても面白いです。

普通の〇×ゲームとは違い、大中小の三種類の大きさの違う駒を使いプレイします。

相手の駒より大きい駒であれば相手の駒の上にかぶせて自分の駒に上書きすることができます。

最初から大きい駒を置いて絶対にとられないようにしたり、

相手の駒を上書きするために大きい駒を残したりと戦略がいろいろあり奥深くてとても面白いですね。

はらぺこバハムート

プレイ人数:二人用
ジャンル:カードゲーム
値段:¥1,320
レビュー評価:4.6
リンク:https://amzn.to/3qJUmIV

はらぺこバハムートのルール

はらぺこバハムートは魔物カード、呪文カード、アクションカードを駆使して戦う二人用のカードゲームです。

カードを駆使して先に相手のライフを0にしたら勝ちです。

ルール

・ライフ4

・初期手札5枚

・ターン性で1ターンにカードを2枚まで使える。

はらぺこバハムートはどんなゲーム?

はらぺこバハムートは簡易的なカードゲームで、攻撃などはなく単純にカードに記載された効果のみで相手のライフを削りあうゲームですね。

また打消しの書というものが各プレイヤーに2枚ずつ配られ、1枚消費でカードの効果を打ち消す、もしくは2枚消費で打消しの書を打ち消すことができます。

カードの効果ももちろん、この打消しをどこで使うか使わせるかの駆け引きが面白いゲームですね。

unGret / アングレット

プレイ人数:二人用
ジャンル:カードゲーム
値段:¥1,980
レビュー評価:3.9
リンク:https://amzn.to/3qJUmIV

unGret / アングレットルール

アングレットは1~4と書かれたカードとライフ(黄金)5つをもってプレイします。

攻め手、伏せ手に分かれて、伏せ手は好きなカードを一枚伏せ、攻め手が伏せられたカードが何か当てることができたら黄金を奪うことができます。

ルール

・ライフ5

・相手の手札を確認することができ確認する枚数によって奪えるライフが変わる

・0枚確認:4ポイント、1枚確認:2ポイント、2枚確認:1ポイント

・4を伏せて当てられると2倍ライフを奪われる。

unGret / アングレットはどんなゲーム?

unGret / アングレットは1対1の心理ゲームです。

伏せ手が好きなカードを伏せたあと、攻め手が残った手札を2枚まで確認することができ確認した枚数によって、奪える黄金の数が変わります。

安定をとって2枚見るのか、1発を狙って0枚で勝負するか考えるのが楽しいですね。

また4というカードは当てられると2倍の黄金をとられてしまうので、伏せにくいというのもゲーム性を面白くしています。

基本的に4は伏せれないという前提があるのが面白いですね。

その中であえて伏せているのか伏せていないのかという心理戦が楽しめます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です