未経験でもIT業界に入って大丈夫なの?
IT(SE・プログラマ等)で仕事を探していると「未経験でもOK」という言葉よく見かけますよね。
本当に未経験でも大丈夫かなと不安に思う人もいると思いますがそういうところは本当に未経験でも人が欲しいところなので全然応募しても大丈夫です。
なんなら経験者が来ることのほうが少ないです。
自分の会社も「未経験OK」とネットで求人を出していますが、元トリマーとか美容師とか本当に関係ない職種から転職してきて頑張っている人が結構います。
会社としても未経験の人が来ることに慣れていますので、「未経験OK」って書いてあったら何も気にせず応募しても全然大丈夫です。
本当にIT業界に入りたいって気持ちがあれば未経験でもぜひトライしてみてください。

未経験だとやっぱ慣れるまでが大変だと思いますが、
1年ぐらい続けれればやっていけると思います。
未経験からIT業界に入るにはどうしたら良い?
自分の会社で採用されている人の傾向や社長の話を聞いてみると一番見られているのはやっぱりやる気です。
いくら未経験OKといっても「入社してからITのことを勉強したいと思っています。」というスタンスだと採用されるのは難しいです。
逆に未経験から採用される人は「未経験だけどIT業界に入るために頑張っています。」っていうスタンスの人たちです。
なので未経験でIT業界を目指すなら、まずは座学だけでも良いのでITについて勉強しておきましょう。
有名なプログラミング言語(java、C#等)やSQL等なんでもよいので本やネットで調べてください。
本に動かし方とかも書いてあると思うので可能だったら少し遊んでみるのも良いと思います。
なお「プログラミングできます。」と言ってHTMLやCSSを挙げるのは辞めておきましょう。
個人的にはできたら凄いと思うのですが、厳密にいうとプログラム言語とはちょっと違うものなのでプログラム勉強していますと言って挙げるとマイナス評価になっている印象があります。

HTMLやCSSはホームページなどを作る言語です。
プログラム言語とは違い計算処理などはなくただ画面に描いたものが表示されます。
できたら凄いですけど、Webデザイナーとかに分類される技術なので職種によってはそこまで優遇されなそうです。
未経験からIT業界に入るには資格について勉強しましょう
IT業界は就職後も資格を取ることを推奨しています。
資格を取得すると一時金が出たり、毎月の給料に手当てがついたりと他の職種に比べて資格保持者をかなり優遇しています。
それに主要資格を持っている人材は採用の段階からも優遇されるのでぜひ取りましょう。
未経験から勉強しようと思った際に漠然と勉強するより資格取得って目標があったほうが勉強しやすいです。
IT企業が別企業から仕事を得る際に「この資格保持者が〇〇人いるので任せてください」といったアプローチをすることがあります。
また自社の社員を他社に派遣して手伝わせるような企業についても、資格保持者の方が派遣させやすいです。
他にもプロジェクトを開始する際にお偉いさんへの説明で「有識者(資格保持者)が何人参加しているから大丈夫です。」といった進め方ができたりと資格を持っている人がいると何かと有利になるのでIT企業は資格所得者を優遇しています。
IT業界で未経験におすすめの資格は?
未経験の場合、簡単なものでも良いのでIT関連の資格を持っているだけで他の人とかなりの差が付きます。
実はIT系の資格は初学者向けで狭い範囲の暗記だけでとれるような簡単な資格が結構あります。
なので漠然とITについて勉強するのではなくまず何か資格取得を目指して勉強しましょう。
ただしPC系だからってExcelとかワープロ検定みたいな資格を取るのは微妙だと思います。
もっと専門的なデータベースやプログラミングに直結するものが良いと思いますので、個人的におすすめの資格を以下に書いていきます。
未経験ならベンダー資格がお勧め
IT企業への就職の際、企業が出しているベンダー資格の取得がお勧めです。
4択等の選択問題かつ、受験日などが決まってなく申し込むと基本的にいつでも受けることができます。
初級資格として実務経験不要の簡単な資格があるので一から勉強できますし、初級資格といえど持っているとそこそこ評価されます。
ただ難点としては受験料が、初級資格でだいたい10000~とかなり高いです。
【Oracle関連】(プログラマ・SE目指すならこれ)
・Oracle java bronze
・Oracle DBA bronze
【ネットワーク関連】(ネットワークエンジニア向け)
・CCT( Cisco Certified Technician)
【クラウド】(最近注目されているクラウド関連の職種向け)
・AWS Cloud Practitioner
・Google Cloud Digital Leader
・Azure Fundamentals

参考書を見ても最初は何が書いてあるのか意味が分からないと思いますが、
頑張って解説とか読んでいるとだんだんわかってくるようになると思います。
アマゾンにもベンダー資格の参考書が結構売ってます。
日々アップデートされているので、受験前に調べてできるだけ新しいのを買いましょう。
未経験なら基本情報処理技術者試験(国家資格)がお勧め
基本情報処理技術者試験という国家資格もおすすめです
未経験者からするとかなり難易度が高く未経験で取得していたら、かなりやる気があるとみられます。
「未経験OK」としている中小企業ならかなり優遇されると思います。
受からなくても、合格のために勉強して受験しているという話をするだけで一定の評価は得られます。
入社後の取得を奨励している企業も多いです。
ITの基本的な知識を得られるため勉強しておいて絶対損はありません、取り合えず勉強がてらチャレンジしてもよいと思います。
ただ未経験から受かろうと思ったら本当に難しいです。

僕は0知識から学生の頃に受け始めて合格までに
1年半(3回目で合格)かかりました。
まとめ
IT業界に未経験で入る際、ほとんどの人が知識が0なので知識を1にしておくだけでかなりの差が付きます。
なので本当に簡単な資格でも持ってるだけでかなり有利になります。
自分は25歳ぐらいのときにフリーターからIT業界に就職したのですが
資格さえ取ってやる気があることを見せれば、社員数20人ぐらいの小規模の会社なら数社受ければ未経験でもほぼほぼどこかは合格できます。
自分も含めてですが、IT企業を目指す人はコミュニケーションが苦手な人も多いので面接に自信なくても、よっぽど変じゃなければ大丈夫だと思います。
なのでまずは初学者向けのベンダー資格合格に向けて頑張りましょう。
一緒にIT業界で頑張っていきましょう!
こんにちはももです。
3年ぐらいIT企業で働いてます。
今回は未経験からSEやプログラマになりたいって人に向けて、
自分の経験をもとにどうしたら良いのか書いていきたいと思います。
是非最後まで見て行ってください。