こんにちはももです。
ここ数年でVtuberというジャンルが凄く人気になっていて結構あこがれますよね。
自分も流れに乗ろうかと思いVtuberのモデルを購入したことがあるので今回は自分が購入した時の手順やかかったお金について書いていきたいと思います。
Vtuberのモデルの購入方法
Vtuberのモデルは「coconara」や「nizima」といったサイトで購入したりオーダーメイドすることができます。
値段はミニキャラのようなものからしっかりとした人型のものなどによって様々で、クオリティによる幅が広く数百円~数十万円となっています。
今回は「nizima」でオーダーメイドで依頼をする方法について記載していきたいと思います。
①モデルを書いてくれるクリエイターさんを探します
まず検索欄から「#vtuber」等で検索して自分好みの絵柄のクリエイターさんを探します。
検索すると販売されているvtuberのモデルが並ぶのでその中から好みの絵柄の作品を探します。

良いモデルが見つかったらクリエイターさんのアイコンをクリックしてクリエイターさんのページに移動します。

②オーダーメイドの詳細を確認する。
ページの移動すると「オーダーメイド受付状況」が記載されているので受付中となっていることを確認します。

ついでに今回は「VTubeStudio」というツールを使用するので、「VTubeStudio」に対応していることを確認します。
その他注意事項などの記載もあるため、よく確認しておきましょう。

③モデルの金額の確認
オーダーメイドの詳細欄に金額についても記載があるので予算に応じて、プランや依頼相手を検討するようにしましょう。
またクリエイターさんによって「イラスト制作」+「Live2D」(vtuberとして動かせるようにする)で金額が分かれているので注意して確認しておきましょう。


④オーダーメイドの相談をする
注意事項などを確認したら「オーダーメイドの相談をする」から相談しましょう。

まずは簡単な挨拶、お願いしたいことや予算などをお伝えして依頼を進めていきます。

DMなのでこれ以上画像は載せられませんが、上記のメッセージを送ったところ、納品時期やイラストの完成形のイメージについてヒアリングをしていただけたので自分のイメージを伝えます。
自分はこんな感じにしたいですと言って別のvtuberさんやキャラクターの画像を何枚かお見せしました。
⑤イメージの確認
数週間ぐらいでイメージのラフをいただけるので問題なければ、そのまま動かせる形にしていただくように作業を進めていただきます。
※クリエイターさんによって進め方は異なると思います。

ラフにOKを出した後、またしばらくすると動かせる状態のプレビューイメージをいただけます。
そこで問題なければお互いに合意して決済に勧みます。
最終的に自分は以下画像のように仕上げていただきました。
とても良い感じです。

⑤決済
決済をするには自分のアカウントのところからオーダーメイドを選択します。

下記の画面から決済とデータのダウンロードができます。
(決済済みなので決済画面が表示できませんでしたすみません)
Webマネーやpaypal、クレジットなどで決済ができます。
なお自分がご依頼したのが2021年ぐらいでかなり前なので今の価格よりちょっとお安めで対応いただいています。

こんな感じでvtuberのモデルをオーダーメイドで購入することができます。
タイミングによっては安くてクオリティの高いモデルを入手することができますので根気よく探してみましょう。
また今度は購入したモデルの動かし方等について記事を書いていけたらなと思ってます。
ちなみに表情のキャプチャをするカメラはあまりこだわる必要は無いかと思い自分は以下のカメラを使ってます。
大体カメラが3000円ぐらいなのでモデルの36000円と合わせて4万円ぐらいで自分はVtuberの素材をそろえることができました。
個人でVtuberになりたいと考えている方はご参考にしてください。
ここまでご視聴ありがとうございました。
以上です。
コメントを残す